元PEファンドの中の人

PEファンドの実態あれこれ

なぜPEファンドはソーシングが最重要なのか。③他のプロセスでは差が出にくい

おさらいですが、ファンドの投資サイクル(ファンド自体の資金調達は除く)は以下の通りです。 投資先企業の発掘 投資に向けた調査(デューデリジェンス、DD)、交渉、契約締結、投資実行 投資先企業の価値向上 投資先の売却 このなかで1.投資先企業の発掘が…

なぜPEファンドはソーシングが最重要なのか。②ファンド間競争

PEファンドの投資活動で最も重要なのは案件開拓(ソーシング)というお話。今回はその理由の2つ目、ファンド間の競争について。 当たり前ですが、会社あるいは事業を売却する、というのは誰にとっても非常に大きな決断であると同時に、多くの人にとって人生…

なぜPEファンドはソーシングが最重要なのか。①投資先が限定的

なぜPEファンドにおいて投資案件のソーシングが最も重要視されるのか、という話。 その理由はいくつかあり、大きく分けると、 そもそも投資対象が限られる 競争を勝ち抜かなければ投資できない 投資後にできることには限界がある となります。今回は最初の「…

PEファンドの一番大事なお仕事は投資先の企業価値向上?いいえ、違います。

PEファンドのサイクル PEファンドは、投資家から資金調達をして、調達した資金で非上場会社(一部例外あり)の株式を取得し、一定期間内に投資先の企業価値を引き上げたのちに当該株式を売却し、売却で得た利益(キャピタルゲイン)の一部を分け前としてもら…

PEファンドで10年働いて見たこと感じたことを書いていく

PEファンドの実情が驚くほど世に出ていない 既に退職し別業種へ転出しましたが、結構長い期間(10年程度)プライベートエクイティ(PE)ファンドの投資職に身を置いていました。PEというと世間一般では「投資銀行や戦略コンサルのようにアドバイザーにとどま…